2019年2月11日(月曜日)三連休最終日に「すみだ水族館」に行ってきました。すみだ水族館が実際どんな場所か誰におススメか、徹底的に解説します。
簡単に言うと、
- 本気で暗いから、付き合う前のデートにはおススメ。
- 休憩場所が結構沢山あるから、疲れて座れる。
- トイレには、授乳室や、おむつ交換台があり子育て世代には嬉しい
- バリヤフリーはうれしいね
- とにかく全部おしゃれ
マイナスポイント
- 土日はマジで激混み
その他のススメ
- 子育て世代は、ソラマチの1F or 3Fでベビーカーを借りるべき
- 授乳室や、おむつ台は至る所に会って便利
アクセス・料金
押上(東京スカイツリー)駅から徒歩、10分くらい。
押上駅はソラマチの地下3Fに位置しています。(東京ソラマチ:イーストヤード3F)
そのため、エスカレーターもしくは、エレベーターで4Fまで上がり、
イーストヤード⇒スカイアリーナ⇒タワーヤード⇒ウエストヤード(すみだ水族館入口)に到着です。結構広く、行くだけで疲れます。
電車の乗り換えのように、頭上に案内板は出ていますが、初めて行くと本当にあるかされるので、合っているかどうか、不安になる程です。
料金は、こんな感じ。
一般料金
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) |
---|---|---|---|
2,050円 | 1,500円 | 1,000円 | 600円 |
年間パスポート
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) |
---|---|---|---|
4,100円 | 3,000円 | 2,000円 | 1,200円 |
近所で、暇つぶしになるから~って人は、買っといて損はないですね。
施設案内
当日のチケット売り場は激混みなので、前売り券や、どこかのチケット売り場で入場券を買っておいた方が無難じゃないでしょうか。夏・冬の土日なら絶対に前もってチケット買っておいた方がいいです。これMUST
入口はこんな感じ。
すみだ水族館の中は、真っ暗。入場と同時に、階段を上るのですがそこも今風にいうとプロジェクションマッピング?されていて結構綺麗。
階段を上ると、4F⇒6Fに行きます。6Fエリアには、自然水景、クラゲ、アクアギャラリー、サンゴ礁ゾーンがあります。
【自然水景】
こちらは小魚や、海老、微生物がおり、水草の光合成による酸素の放出等が楽しめます。
【クラゲ】
ここは、とにかくクラゲ。大水槽にクラゲがめちゃくちゃ沢山います。照明でライトUPされており、クラゲもそれぞれのカラーになっていて非常に魅力的。また、クラゲの生後1日~の成長の過程が楽しめる小さな水槽もあるため、地味に勉強になりました。
【アクアギャラリー】
壁に埋め込められた水槽に様々な魚介類がいます。遠目からみると、壁に掛っている「絵」が動いているようでとても神秘的。
【サンゴゾーン】
細長い水槽が設置され、サンゴとその周辺の生態系を展示してます。一昔前の「ニモ」みたいなお魚から、大人気だった「チンアナゴ」、「ブダイ」まで。結構こどもたちは喜んでみてましたね。老若男女「チンアナゴ」は人気でした。
そんなチンアナゴを横目にしてると、下の方にペンギンが泳ぎ回っているのが見えてきます。
【サンゴゾーン】を横目にスロープを下りて行くと、
【ペンギン】
プールがあります。このペンギンプールは屋内の開放型プールの中で最大級なため、結構見ごたえあります。ぱっと見だけでも、30羽くらいが悠々と泳いだりしてます。混んでる土日のスーパー銭湯くらいいます。ちょっとかわいそうだな~と思いつつも結構かわいいもんです。
【オットセイ】
はペンギンプールの間裏に位置していて、2頭います。オットセイのプールは異様に狭く、これまたちょっとかわいそうだなーと思っちゃいますね。オットセイトンネルと言って、頭上がガラス張りになっていてオットセイが頭上を泳ぐ姿がみられるようになってますが、オットセイが中々頭上を泳いでくれない、、、動物なので仕方ないですね。
【東京大水槽】
結構迫力ある大水槽。小笠原諸島の海を再現したらしく、エイや大型のサメなんかも悠々と泳いでいます。青くライトアップされており、本当に海の中にもぐっているような気持ちになりますね
【江戸リウム】
日本最大級の金魚展示ゾーンです。多様な金魚の種類が展示してあります。和風な装飾展示はスンごく、おしゃれ!金魚云々っていうよりは、結構その雰囲気にやられそうですね。あとは、金魚の歴史についても勉強できる展示があって、普通に関心してしまいました。金魚って鮒(フナ)なんですって。知ってました?
【penguin Cafe】
軽食や、ドリンクが売ってます。価格帯/品ぞろえは、いわゆる映画館のポップコーン売り場みたいな感じ。オリジナル感ある商品が並んでいるので、カップルとかお子さんは楽しそうでした。
各所のトイレには、授乳室、おむつ交換台が設けられていて結構高評価です。
また、土日のイモ洗い状態でもトイレは綺麗で、アロマ?かなんかを焚いていて良いにおいがします。
まとめ
- うすぐらいので、距離を縮めたいデートスポットに向いている。
- 水族館見学が終わっても、ソラマチ自体結構楽しめるスポットなので、完全デートスポット。
- 年に何回か行く予定であれば、年間パスポート買っちゃった方がいい。
- バリアフリーかつ、座って休める場所も多いため、家族サービスには最適
現場からは以上です!